top of page
予防接種の目的
予防接種は病気(感染症)にかからないよう、また例え病気に罹っても症状が悪化しないよう、行うものです。一般的には生後約2ヵ月がワクチンデビューのタイミングとなります。
申込方法
池袋なごみクリニックでは、お子様の予防接種を実施しています。Web予約システムもしくはお電話にてご予約ください。また予防接種は一般診療内でも随時随時受付しておりますが、順番予約となりますので、あらかじめ御了承ください。
当日の持ち物
1.予防接種予診票
2.母子健康手帳
3.健康保険証
4.小児医療証
5.診察券(お持ちの方)
定期接種と任意接種
予防接種には、「定期接種」と「任意接種」の2種類がございます。
定期接種
国が「一定の年齢に達したら接種を受けるように努めなければならない」(接種の勧奨勧奨)と規定しているワクチンの予防接種です。費用は、対象年齢内・規定回数内であれば、基本的には公費扱いとなります。(定期接種に関する詳細はこちらをご覧下さい。)
子宮がんワクチン
※接種開始年齢によって接種回数は異なります
※ロタウイルスワクチンは、ロタラックスかロタテックのどちらかを選択できます
※子宮頸がんワクチンの接種回数は3回になります。(上記は1回分の値段となります)
※ガーダシルは対象年齢内の予防接種でしたら公費負担で受けることができますが、シルガードは対象年齢内であっても公費で受けることができません。
※公費対象年齢は、小学6年生になった年の4月1日から高校1年生になった年の終わりの3月31日となります。
男性のシルガード接種に関して
・当院ではシルガード9の男性への接種も可能です。ただし、重篤な副作用が出現した場合に、
公的な補償制度(PMDA)の適応外となります。この部分について御理解いただけば接種可能です
・シルガード9は全例調査の対象となります。下記への登録を事前に自宅で実施いただくか、
クリニックでご登録していただく必要がございます
任意接種
任意接種は、定期接種以外の予防接種全てを指します。「任意」とは、受けなくても良い予防接種といった意味ではなく、お子様を守るためにどれも大切なものばかりです。予防接種の費用は基本的には自費となりますが、それでもやはり接種を受けられることをオススメしております
bottom of page